top of page

【開催報告】グループウェアの移行どうする?データ移行セミナーを9月10日に開催しました!

  • 執筆者の写真: 株式会社ヴィセント 編集担当
    株式会社ヴィセント 編集担当
  • 9月18日
  • 読了時間: 4分

更新日:9月30日

SMALT OFFICEのロゴ
グループウェア SMALT OFFICE

先月に引き続き、今回もオンラインセミナー「サイボウズOfficeオンプレ版、無理なくSMALT OFFICEへ」を開催いたしました。


本セミナーは、サイボウズOfficeパッケージ版の販売・サポート終了に伴い、今後のグループウェアにどの様にデータ移行をしていくか?特にカスタムアプリを利用している企業様は多くの不安を感じておられていましたので、皆様の期待に応えグループウェアの乗り換えに関する前回より情報満載で開催しました。


開催済みのセミナーウェブページはこちらです

SMALT OFFICEセミナーのバナー
開催済みのセミナーウェブサイト

🏢 多種多様な業界からのご参加

当日は、以下のような企業・団体様にご参加いただきました


富士通株式会社、株式会社NTTデータグループ、KDDI株式会社、中部電力株式会社、塩野義製薬株式会社、三菱重工機械システム株式会社、熊本大学、パーソルクロステクノロジー株式会社、テンプスタッフ株式会社、合同会社DMM.com、豊通建株式会社(豊田通商系)、SBS東芝ロジスティックス株式会社など(順不同)計39社の企業様にご参加いただきました。※一部の企業様を掲載させていただいております


💡【注目】 セミナーのダイジェスト


✔️ データ移行ツールも利用できなくなる…

2026年9月には最後の継続サービスライセンスが終了しますが、なんとWindows版データ移行ツールについても2027年12月には終了となるため、これ以降はデータ移行もできなくなる可能性があるのです!


サイボウズOfficeからSMALT OFFICEへの移行スケジュール
サイボウズOfficeパッケージ版の販売・サポート終了スケジュール

グループウェアの乗り換えを考える時に最も多い悩みはコストです。データ移行をあきらめられないユーザーは、サイボウズOfficeクラウドへの移行がベストであることは皆さんご存じですが、クラウド移行で年間コストが最大10倍に跳ね上がるケースもあるのです。300ユーザーで、パッケージ版からクラウド版に移行すると最大年間360万円超!

また、企業ポリシーやセキュリティー面から、どうしてもクラウドに移行できないユーザー様も多く存在しているため、コストの次の障壁はオンプレミス(自社サーバー)での運用が必須となるケースです。

では、グルーウェア移行先の「desknet's NEO」も候補にあげられるのですが、カスタムアプリのデータ移行が困難です。

サイボウズOfficeパッケージ版の移行をスムーズに実施するために、何より皆さんが注意しなければならないのは、このWindows版データ移行ツールが2027年12月で提供が終了してしまいます!つまり、データの抽出が容易にできなくなり手遅れになってしまいます!!


✔️ サイボウズOfficeからユーザの移行方法

サイボウズOfficeからユーザーの移行方法
システム管理者アカウントでユーザ情報をサイボウズOffice からエクスポートイメージ

✔️セミナーで最も注目されているカスタムアプリのデータ移行

カスタムアプリの移行方法

この様にカスタムアプリの移行をSTEP1「システム管理者アカウントで移行したい項目を指定してカスタムアプリ情報をサイボウズOffice からエクスポート」していきます。

また、移行したいカスタムアプリ毎にエクスポートする必要などを細かくセミナーでご案内しました。


ヴィセントでは、一括自動エクスポートツールのご提供が可能で、セミナーご参加者の方から「データ移行のイメージがついた」、「移行について項目ごとに画面を見ながら確認することができ、大変分かりやすいご説明をありがとうございました。資料を頂けましたら再度確認したいと思います。」と大好評でした。


✔️ 過去15年分のデータ移行事例などを解説いたしました

日本交通の場合のデータ移行例
日本交通様の事例「過去15年分のデータ移行」

さらに詳しいデータ移行をリアルに体験できる勉強会を開催します。操作体験つき「データ移行勉強会」開催決定!セミナーでは紹介しきれなかった操作画面の体験や、自社データを想定した移行手順を確認いただける勉強会です。


SMALT OFFICEのデータ移行勉強会のバナー
グループウェア「スマルトオフィス」データ移行勉強会

■名古屋勉強会

9/26(金)15:00〜17:00(受付14:30開始)(定員6名)

株式会社ヴィセント 名古屋オフィス

会場:愛知県名古屋市中区丸の内3-19-23 5th F.P.Sビル8階

交通:地下鉄名城線「久屋大通駅」B2出口より徒歩1分

   地下鉄「栄駅」より徒歩8分


■東京勉強会

9月24日(水)15:00~17:00(受付14:30開始)

関東IT大久保 1F D室(定員16名)

会場:東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館

交通:JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分

   JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分


オンプレで続けられる現実的な選択肢として、SMALT OFFICEがあります。

移行の準備、まだの方は、ぜひお気軽にご相談ください!


VICENTのロゴ

主催:株式会社ヴィセント

本社:東京都千代田区神田須田町1-7-8 VORT秋葉原Ⅳ 7階

名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区丸の内3-19-23 5th F.P.Sビル8階


 
 
 

コメント


bottom of page