top of page

医療・福祉現場に変革を。SMALT OFFICEで実現する「伝え漏れゼロ」の情報共有のカタチ

  • 執筆者の写真: 株式会社ヴィセント 編集担当
    株式会社ヴィセント 編集担当
  • 6月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月30日

医療・福祉の現場では、日々めまぐるしく変化する状況の中で、正確かつ迅速な情報共有が求められます。しかし、いまだに口頭・紙ベースの申し送りに頼っている施設も少なくありません。

「誰かに伝えたつもりが伝わっていなかった」「シフト変更が共有されず、現場が混乱した」「クレーム対応が属人化し、振り返りができない」

――そんなあるあるの課題を、SMALT OFFICE(スマルトオフィス)がどう解決できるのか?今回は、医療・福祉の現場で実際に起きがちな3つのケースを取り上げながら、「伝え漏れゼロ」の仕組み化についてご紹介します。



申し送りや情報共有が口頭・紙メモ等バラバラで引き継ぎに不安が残る
情報の抜け漏れ・伝達ミスが起こり、誤投薬・誤対応のリスクにも、、
カスタムアプリで解決

これまで口頭や紙メモで行われていた申し送りを、デジタルで一元管理。職種やシフトを越えて、全職員がリアルタイムで記録・閲覧できるため、「誰が何を伝えたか」が明確になります。

さらに、記録内容の検索や集計も可能なので、ヒヤリハットや事故の傾向を分析しやすく、再発防止策の強化にもつながります。




シフト表や予定表が紙やExcel管理で最新化が大変
急な人員変更や休暇申請に即時対応できず、現場で混乱が生じやすい
スケジュールで解決

勤務状況の「見える化」により、シフトの重複や抜け漏れを防ぎつつ、柔軟な対応が可能に。現場の混乱を未然に防ぎ、安定した運営と職員間のスムーズな連携を支援します。




クレーム情報が職員の記憶やメモにとどまり組織で活用されていない
再発防止策が立てられなかったり、責任の曖昧化に
カスタムアプリで解決

受付から対応完了までの流れを時系列で記録。記録が残ることで、再発防止の対策や業務引き継ぎがスムーズに行えます。現場任せになりがちだったクレーム対応も、組織として可視化・管理できる体制へ。透明性の確保と対応品質の向上を同時に実現します。



いかがでしたか?今回は、医療・福祉現場で多く見られる「申し送りの情報がバラバラ」「シフト管理が煩雑」「クレーム対応が属人的」といった悩みに対し、SMALT OFFICEがどのように解決の糸口を提供できるかをご紹介しました。

一つひとつの課題の背景には、現場の混乱やヒヤリハット、業務の属人化といったリスクが潜んでいます。SMALT OFFICEは、そうした“現場のリアル”に寄り添い、チーム全体で情報を「共有・記録・活用」できる環境を整えることで、より安全でスムーズな運営を支援します。

自施設での活用イメージを詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。





コメント


bottom of page